大きいアメ車は必要ない。
日本の道路で5m越えるV8の6000ccなんて必要ない。
そんなの一般家庭では車庫証明すら下りない。
そんな車が自宅における一般的では無い家庭なら、そもそもアメ車は選択肢の外だろう。
多分、もうちょっと違う選択するんじゃ無いかと。
かと言って中途半端な大きさの直4のアメ車に興味無い。
スカイラインやカムリのサイズのアメ車に興味無い。
どう考えても日本車かドイツ車が選択上位で、アメ車のセダンがその順番を繰り上がるには数限りない敵に打ち勝つ何かが必要だ。
今のアメ車にそれが有れば苦労しない。
コンパクトなアメ車はそもそも眼中に無い。
日本各社にミニにVWにフィアットに、これまた数多くの選択肢が有る中コンパクトなアメ車が眼中に入る事は無い。
スパークなんて目にも入らない。
大型ピックアップやSUVやらフルサイズバンは、日本メーカーも頑張ってるがアメ車が何歩も前を行くジャンルだろう。
ただ、シエラやラムやエスカレードがポンポン売れるかって考えたらちょっと難しいお話。
好きな人はこの上なく好きなんだろうけど、一般的なサラリーマン家庭でアクアと競合する車の候補にエスカレードは多分上がってこない。
そんなの買ったら家から放り出されるわ。
車に住めと言われるわ。
結局、アメ車フアン以外は要らんよなぁって結論に成ってしまうアメ車の話。
袋小路に入ってしまう、アメ車の話。
何故日本ではアメ車は売れんのかって話。
一筋縄には行かない話だ。
フォードは撤退して、シボレーはコルベットとカマロとキャプティバ、キャディラックとクライスラーは街金の社長が乗ってそうなセダンで、後はジープ。
そのラインナップでどうにかしろと言われても、それじゃ正直、さっぱり出口が見えない状況。
光明は一向に見えず。
ジャパネットで売っても難しい。
何度か書いた事の有るけれど、デンドロデンドロ言ってるアメ車が好きな人も周りに一人いる。
だが彼は新車には興味なさそうなので売り上げには貢献しなさそう。
V8のOHVのビッグブロックがどうのこうのなんて今時言ってる人間なのだから。
残念ながら直近の新車売り上げに貢献しそうに無さそうだ。
シボレーキャプティバ。
大きさはハリアーと同じ程度。
価格はハリアーよりちょい安い。
エクストレイルよりちょい高いけど、イヴォークに比べると随分安い。
エンジンは2.4リッター。
右ハンドル。
お前、大宇だろ!
とドラゴン藤波に言われたら、塩っぱい車ですみませんと答えてしまいかねない、反応に困ってしまう車な訳だが、現実的に日本で一番売れる可能性を秘めてるアメ車はこのカテゴリーだと思う。
なにわ金融道みたいな車も一定の根強い需要は有るのは間違い無いが、一部の趣向の人向けだけに商売やっていくにはシボレーもクライスラーも会社の図体が大きすぎるので、やはり万人に向けた車として台数捌くにはキャプティバのようなクラスの車は非常に良い選択だろうとは思う。
要るか要らんかと聞かれたら、そらアレですわと即答してしまうけれど、この袋小路脱出の道はこのカテゴリーに有るんじゃ無いか、とは思う。
実際、日本で売れてるアメ車と言えばジープなので、その同様の路線で攻めるのが間違い無いんじゃ無いかと思うな。
すくなくとも攻めるべき路線はダッヂチャージャーじゃ無いわなぁって。
キャプティバの今までの販売台数を考えたら、それが正しい意見かどうかは全く自信は無いのだけども。
フォードが再上陸してコレ買えよと言われても困ってしまうので、現実的に売れそうな車を持って来て頂く事を期待したい。
まぁそれが出来たら誰も苦労しないって?
ああ、おっしゃるとおりだ。
ちなみに私、今の車を買う際に結構本気でジープのグランドチェロキーを考えてたりしたのだ。
結構、と言うかかなり良かったので、もうちょい安ければなぁって思わずには居れない。
関税掛って無いのだからもうちょい。