19/32と5/8はどっちが大きいか

 

3/8、7/16、1/2、9/16、19/32、5/8、21/32、 11/16、3/4、25/32、13/16、7/8、15/16、1.1/16、1.1/8、1.3/16、1.1/4

以前ミニに乗ってた頃が有るので、有る程度のインチ工具は揃えてた。
と言っても最も使う1/2インチは13mmでまぁ大体は代用出来るので、吸排気系しか触らないなら13mmのコンビレンチを持ってりゃどうにか成るんだけど。
ちなみに私はサンダーで10cmくらいにカットしたコンビレンチを使ってた。
ミニなんてエンジンルームスッカスカだけど、それでも狭いんだよ、そりゃもう凄く。

インチ工具なんてハーレーを触る機会が無いので現在はほぼ手にする事も無いのだが、たまに整理しようと思ったら、ソケットのサイズがアレって思う事が有る。
あれれ?って。

 

別にそんなにキッチリした性格では無いんだけど、それでもソケットはちゃんとサイズ順にホルダーに挿している。
現在主に使ってるのは3/8と1/2のスタンダードソケットとディープソケット。
使用頻度の高い3/8のスタンダードは12mmと14mmを2つづつ、1/2のスタンダードソケットは14mmと17mmを2つづつ。
後は全て1つづつ揃えている。
スタンダードは全てハゼットに切り替わったが、ディープは途中で挫折した。
だってさ、ハゼットのディープソケットって一個が4000円くらいするんだよ。
全部揃えるのは大変ですわ。

ともかくそのソケットをプラスチックホルダータイプのレールに挿して整理してるのだけど、左から順に小さいソケットを並べるのがやっぱり常。
中には挿してりゃイイんだろと言わんばかりにハチャメチャに挿してる人も居るんだけど、私とはちょっと合わないなと何時も思ってる。
この人と添い遂げるのはちょっと難しいよねと。
スタンダード、ディープ、ビットのそれぞれを別々にキチっと整理したい。
やっぱり、ドラゴンボールの単行本もソケットも、左から順に並べたいもんだよ。
桃白白の次に魔人ブーが並ぶような雑な本棚の所有者と一緒に暮らすのは、やっぱりストレスを覚えそうだから。
桃白白と魔人ブーの間にジンの兄貴が挟まってる本棚よりはまだ幾らかマシとは言えどもさ。

 

フラクショナル=Fractional
日本語では分数。
日本では分数で表記されるモノは少数派だと思う。
5/8チップくらいかな?
古いわ、古すぎるわ。
桃白白の時代ですわ。
コナン君がポケベル使ってた時代の話ですわ。

あとは、川本真琴かシャムシェイドか。
えっと.....

 

フラクショナル=分数表記は、私の場合はソケットか配管の継ぎ手くらいでしか目に掛かる機会はあんまり無い。
配管の継ぎ手もそんなに触れる機会も無いんだけど。
ともかく、あんまり分数を使う機会は思いの外無いんだけど、海外、ってかアメリカに関われば避けて通れないのがこのフラクショナル=分数表記って奴。
お金から液体から距離から身長に体重に排気量にと、どこにでも分数が出てくる。
分数なんてわからないよトニーと言っても聞いちゃくれないので覚えるしか無い。

基本は1/8。
その昔、ニカウさんは3以上はいっぱいと数えていた。
1、2、いっぱい、と。
なんか今日の話はえらくカビ臭くてスマンかったけど。

アメリカ人はそこまで雑なのかどうかの判断はお任せしたいけれど、アメリカ人にとって1/8より小さな数はちょっとと数える。
1/16なんてほぼゼロですわ、ゼロ。
ただ機械や工具の場合、1/8インチは3.175mmなので、さすがにそれを最小値とするには雑にも程が有る。
従って、工具の場合はその半分の半分の32が分母=Denominatorの基準の値と成る。

そもそも、なんで1/8や1/16やねんってのは、話は結構簡単。

半分が1/2で、その半分が1/4で、その半分が1/8で、さらにその半分が1/16だから。
さらにその半分は1/32で、さらにさらにその半分は1/64。
数字に直したら解りにくいだけで、話としてはとても簡単だ。

ただ、樽の酒やコーヒー豆を分けるなら便利なんだけど、工業用部品のサイズ表記にはやっぱ向いてないよね。
でもシャープが記念すべき電卓第一号と成るCS-10Aを発表する前に、今も偵察機(RF-4E)として日本で飛んでるF4ファントムを完成させたのだから、その気に成れば分数育ちでも出来るんだろうね。
私は遠慮したいけど。
ちなみにインチは基本的に分数だけど、工業用の図面では通常は十進法でのDecimal Fraction表記される。
3/8インチは.375(.375”)と表記される。
あまりアメリカと仕事した事は大して無いけれど、少なくとも工業製品の数値において分数は見た事は無い。
分数は見た事無いって言うか、そもそも私の人生において図面でインチは見た事無いんだけどね。
建築は知らない。

 

3/8、7/16、1/2、9/16、19/32、5/8、21/32、11/16、3/4、25/32、13/16、7/8、15/16….
上に上げた1/2Dr.ソケットのラインナップ。
これを分母を揃えるとこうなる
12/32、14/32、16/32、18/32、19/32、20/32、21/32、22/32、24/32、26/32、28/32、30/32….

こんな具合に、分母を揃えたら一目瞭然。
分母を揃えて計算するか、或いはこれを丸ごと覚えるか。
それはあなた次第だ。

 

ちなみに、現在の自動車とバイクでインチ工具を使うのはハーレーくらいなものだとか。
BMWが作ってるミニはもちろん、トライアンフもインディアンでさえも現在はミリ工具を使う。

ハーレーはインチサイズのボルトも一つのアイデンティティなので、頑なに貫くんだろうと思う。
と言う訳で、ハーレー乗りの方は分数を覚えておこう。