4ナンバーの呪縛-1
[adsense]
自動車をお持ちの方は車検証を見れば、ってか特に見なくてもご存知だろうけども、乗用車には最大積載重量は記載されていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/自動車検査証#/media/File:Jidousha_Kensasho_futsu.JPG
[adsense]
重量の部分をアップしたらこんな具合。
このように、乗用車の車検証には最大積載量は記載されない。
乗用車の場合はね。
じゃぁ、幾ら積んでもオッケーなのか?
何百キロもの鉛の塊を積んでもオッケーなのか?
ってのは↓
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7824.html
ここに日産の見解が記載されている。
日産によると、定員に定員分の手荷物(一人当たり10kg)を加えた重量を最大積載重量の目安と考えてるらしい。
法的には乗用車の積載重量に対する制限は無いけれども、自動車の構造上物理的な問題は有るのでこれくらいが安全に運行出来る限界と規定してるらしい。
法的には何トンもの金塊積んでも問題は無い。
その金塊の入手に問題が有ろうと無かろうと、積載自体に法的な問題は無い。
物理的な問題が有るだけで。
と言う訳で、上記の車検証に記載されてる自動車の場合、定員5人の重量が275kg、それに1人につき10kgの荷物を持ったとして+50kg。
合計325kgくらいまでならオッケーっすよ、ってのがニッサンの見解。
なお、大人1名は55kgで計算するのが決まり。
もっと軽い人、もっと重い人は居るだろうけど、これが決まりだ。
片足だけで55kgくらい有りそうな人が私の周りに一人居るが、彼だって計算上は55kgなのだ。
良かったね。
ダイエット出来て良かったね(計算上)
CBR1000RRをノアに積む場合を考えてみる。
バイクの重量は約200kg。
工具、ウエア、その他道具一式で100kgの荷物を積載すると仮定する。
ノア初期型の2WDの場合
定員 8名
車両重量 1500kg
車両総重量 1940kg
こんなスペック。
ニッサンの見解を当てはめてみると、2020kgまでオッケーって事に成る。
車両重量 1500kgの車に300kgの荷物を積むと1800kg。
残り220kg余裕があるので、大人4人までなら同乗出来る計算と成る。
ノアにCBR積んで4人乗れるかどうかはともかく、これならニッサンのお勧め上限値をギリクリア出来る。
ちなみにエブリィワゴンの場合
定員 4名
車両重量 950kg
車両総重量 1170kg
これまたニッサンの見解を当てはめてみると、1210kgまでならオッケーだよって事に。
つまり、人が乗らなきゃ260kg程度までの荷物ならどうにかオッケーだって事。
人が乗れない車にどんな価値があるのか知らないけど。
でも260kgと言えば、人が乗らなくてもゼファー1100積んだらお腹一杯の計算。
なんとも心もとない。
運転手一人で計算したら、安全な積載重量は205kg。
CBR1000RR単体ならギリ積めるが、工具やら何やらを積むとニッサンの規定する重量をオーバーしてしまう。
まことに残念なおしらせ。
モトクロッサーなら問題は無いけれど、流石にリッターSS、或いはビッグネイキッドは重量的にちょっとしんどい。
まぁ660ccの車に1000ccのバイク積むってのがそもそも間違いと言えなくも無いのだけど。
だが、エブリィにはバンも有る。
貨物車両として生を受けたエブリィバンも有る。
そちらは貨物なので最大積載量は勿論規定されている。
2名乗車時:350kg
4名乗車時:250kg
と、そんな具合に2人乗りのエブリィバン(貨物車両)ならCBR1000RRに工具一式積んでもオッケーって計算。
これならゼファー1100だって積めそう。
ハヤブサだって楽勝だ。
入るかどうか知らないけど。
ともかくバンの方が荷物積むのに特化してるので、トランポとして使うならバンの方が良さそうだ。
やっぱ荷物積むなら貨物が良さそうだね。
貨物登録した車が良さそうだね。
とは一概には言えないのだよ、って話の本題は次回へ続く。