トップケースに照明を付けよう

トップケースに照明を付けよう。
夜でも使い易いように照明を付けよう。

と言う事で、100円ライトをトップケースに付けてみたって話。
ちなみに私は、未だケース装着に踏ん切り着いてない。
ハヤブサの頃は本当に付けようと思ってたんだけどね。
でも...R1はなぁ....

GIVI (ジビ) リアボックス 37L 未塗装ブラック スモークレンズ モノロック B37 BLADEシリーズ B37NTD 78038

新品価格
¥13,435から
(2019/11/28 14:07時点)

これに照明を付ける。

 

 

今回選んだライトは、セリアで売ってる9SMD&1LED BOXライトって奴。
SMD(表面実装型)LEDが9個も縦に並んだライト。
これが非常に明るいので、一家に一つ有ればきっとイザって時に重宝してくれる。
これが100円なんて凄いね。

昨今の100円ショップのLEDコーナーでは、このSMDとCOB(チップオンボード型)がしのぎを削ってる。
明るさの点ではCOBの方が明るいので、SMDでの照度に不満が有るならCOBの2連装なんてのを検討する余地は有りそう。

 

それに組み合わせるのが、これまたダイソーで100円で売ってるセンサーライト。
食器棚なんかに着けて、扉を開けるとライトが点くってアレ。
ライト本体にリードスイッチにマグネットにチップ抵抗とチップトランジスタを使った回路とお試し用ボタン電池が3個。
それで100円で売れるんだから開発者は凄いね。

でもLEDはショボイので、センサーとバッテリーボックスだけを使って、SMDを駆動させようって作戦。
LEDと言っても定格は様々なので、正しくはデータシートを見る必要が有るのだろうけど、そんな事を言われてもどうしようもないのでまぁ適当でイイやな気分で。
燃える事は....まぁ多分無いだろうしね。

以前の100円LEDは波紋疾走(オーバードライブ)させたモノが多かった、ってか光ればイイんでしょ光れば、って作りだったのだけど、今時は本当にちゃんと作られてる。
ちゃんと抵抗も入って、モノによっては昇圧回路を入れて1.5Vで駆動するモノまで有ったりとか。
それが100円(税抜き)
凄い時代に成ったもんだ。
オーディオQで結構高い白色LEDを買ってたあの頃が懐かしい。

 

色々考えながら作ってたら何時もの間にか完成してたので途中の画像はスマンかった。

 

上の写真真ん中辺りの白くて長いのがボックスライトの中身部分。
いくつかのスクリューを抜けば簡単に分解できる。
これを蓋の裏側に両面テープで接着。

そのちょい上に有る白くて四角いのがダイソーセンサーライトのマグネット部分。
中には磁石が入ってる。
何となくネオジウムを付けてるけれど、無くてもちゃんと反応する。

なお、リードスイッチは磁力の強さも大事だけど磁力の向きもまた大事だったりする。
だけど、まぁ適当でもどうにか成るので今回はまぁまぁ適当に。
今度から本気出す。

 

その右側のタイラップでこれまた適当に留めてるのがダイソーセンサーライトのバッテリーケース部分。
入らないかもとノコギリでわざわざ切ったけれど、そんな事しなくても入ったので切らなくても良かったかも。

制御回路部分は、その右手にビニールと電装テープで巻いて両面テープで接着している。
前述したとおり、こんな事をしなくてもちゃんと収納できる方策を見つけたので、ケースは切らなくても良かったと今更思ってる。

バッテリーは付属のボタン電池3個。
四六時中つけっ放しな訳では無いのでボタン電池でも結構持つと思うけれど、昇圧回路を入れて単四1本仕様にしても良いかも。
まぁその内気が向いたら。

バッテリーケースから伸びる青いケーブルの先には、セリアのライトボックスに付いてた小さなスイッチを付けている。
省エネの為では無く、調整中にライトが点きっぱなしで鬱陶しかったから。
まぁ無くてもイイけど、邪魔に成らないので付けててもイイかなって。

 

 

センサー部分は取っ手の裏側。
中身はリードスイッチが入ってる。

本当は、秋月でリードスイッチ買って、手持ちの基板とトランジスタで回路作ろうかと思ってたのだけど、どう考えてもダイソーでコレ買った方が早いのでお手軽な道に。

このリードスイッチにマグネットを近づけると接点が閉じて電気が流れる。
逆にマグネットを離すと接点が開いて電気は流れない。
単にLEDとバッテリーとリードスイッチだけで作ると、蓋を閉じた時にライトが点いて、蓋を開けたらライトが消えてしまう。
そんな非常にドン臭い事に成ってしまうので注意しよう。

 

このケースには外部にリフレクターが付いてたので、穴空けてリフレクターの裏側にケーブルを通す事に。
実は一番悩んだのがこの部分だったりする。
このボックスの中でジャラジャラしてるケーブルをどう始末したらイイもんかと。
穴空けるのは少々の決断は居るけれど、まぁリフレクター付けたら見えないし水も入ってこないから多分問題ない、と思う。

 

意外と明るい。
9発SMDは伊達じゃ無い!

 

以上、適当に作ったので適当な記事に成ってしまった感は有るけれど、日が落ちるのが早いこの時期はライトが有ったらきっと便利なので、明りが欲しい方は100円商品x2とハンダコテと少々の補完材料を用意して工作してみよう。
あれこれと知恵を絞れば、きっともっとスマートな手が思いつく筈。
電池ボックスを含め、色々やっつけ仕事が多かったので私自身ももうちょい煮詰めようかと考えてるし。

目下の課題は、ケースを半開きのまま忘れてたらライトが点きっぱなしで電池が切れてしまうって事。
キチっと閉めたら良いのだけど、人間は常に完璧に出来る訳じゃ無いからね。
特に帰宅してから箱が空っぽなら閉め忘れも起こり得る。
流石にヘルメットを入れて閉め忘れたりはしないだろうけど。
だから555で適当な自動消灯タイマーを作るのも良いかも知れない。
それはまた、何時の日か。

 

あれこれ知恵を絞って明るいトップケース生活を始めてみよう。
でも私の場合、まずボックスを買う所から、まずボックスを付けようと決断する所から始めねば成らない、結構遠い道だったりもする。

 

MOTOR CYCLE

Posted by tommy