メガドラは素晴らしい
スクリュードライバー。
要するにねじ回しの事だ。
[adsense]
世界各国、色んなメーカーから発売されている一般的な工具。
でも意外とまともな製品を作ってる所は少ない。
有名どころではPBとWERA。
国産なら、ANEXなんかがかなり優秀なドライバーを作っているけれども、工具の普及度に比べていまいち少ないのが正直な感想。
恐らく日本で最も広く売られてるで有ろうドライバーは、何と言ってもベッセルでは無いかと思う。
きっと何処の家庭にも一本はベッセルのドライバーが有るんじゃ無いかと。
こんな奴↑
正直、このドライバーは余りお勧め出来るドライバーでは無い。
カラーボックスを組み立てる程度ならまだしも、バイク整備にはあまりお勧め出来る代物ではない。
コレの問題は、ドライバーの先端にまでメッキが掛かってる事。
錆びに強いので、携帯工具として車のトランクに積みっぱなしにするには良いと言える点も有るが、メッキが掛かってるので力を加えた時に滑り易いのが大きな問題点。
カムアウト(ネジの頭の穴からドライバーの刃先がせり上がる減少)を防ぐ事に重点を置かれたハイエンドなドライバーの傾向からは真逆の存在。
ネジを潰したら何かと面倒なので、最初から使わないに越した事は無い。
ベッセルメガドラ。
同じベッセルでもこれは別。
これだけは別物。
と言うよりも、恐らく日本製の+ビスを緩めるのにはこれを上回るドライバーは無いんじゃ無いかとさえ思ってる。
ちなみに私は、メガドラを使い始めてからはPBもWERAもすっかり使わない身に。
それくらいに素晴らしい。
国産のバイクに使われてるビスなら、完全にジャストフィットする精度。
カムアウトを排除した刃先のデザイン。
勿論先端にクロムメッキなんて有りえない。
素晴らしいじゃ無いか。
ベッセルはやる時はやる。
本気で世界一のドライバーだと言い切れる。
このドライバーのさらに素晴らしい点の一つが、このステムに刻まれたギザギザ。
ハゼットの回にも書いたけれども、オイルで手やグローブが滑りやすい環境において、このギザギザは本当に頼りに成る存在なのだ。
特に私のように、最初の一撃をグリップを持って回した後は、ドライバーのステムを指先で回すような使い方してる人間にはとても役に立つ。
ラインナップはハンマーでお尻を叩ける貫通タイプと貫通してないタイプの2種類。
私の選択は貫通してないタイプ。
値段も安くて重量も軽いのでそっちを選択。
そもそも、少し回して緩まないビスは最初からエアインパクト+ビットソケットを使うので、特に貫通ドライバーを使わないだけの話だったりするのだけども。
価格も安く、精度も使い勝手も抜群のこのドライバーの最大の難点はコレ
使ってたらやたらと汚く成る事。
WERAも大概汚く成るけど、メガドラの汚れっぷりは異常。
ちょっと素手で触るのに躊躇する程。
一体私はどれ程汚いグローブで作業してんだって気に成るけれど、それだけ愛用してるのだよって事にしておこうかと思う。
つまり、メガドラは素晴らしい。
それだけ理解頂けたら本望だ。
![]() |
|
![]() |
ベッセル メガドラ普通ドライバー900+No.3X150 |
![]() |
ベッセル メガドラ貫通ドライバー S-930 +2X38 ![]() |
![]() |
ベッセル メガドラ貫通ドライバー930+No.3X150 ![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません