腕上がりって何だ?

過去にはスペンサーやストーナー。
イアンノーネやドヴィチオーゾ。
最も有名なペドロサ。

多くのGPライダーを悩ませてきたのが所謂腕上がり。
アームパンプとも呼ばれる、前腕のコンパートメント症候群=筋区画症候群。
そのコンパートメント症候群に現在悩まされてるのがスーパールーキー=クワルタラロ。
彼もまた、右腕に問題を抱えながらGPを戦っている。

 

筋区画症候群とは、筋膜(筋肉を包んでいる皮膜)内の圧力が高く成るのがその症状。
急性筋区画症候群は、筋肉組織の破壊による出血等が原因と成る。
一方、アームパンプで知られる慢性筋区画症候群は、筋肉の酷使により血流量の増加からくる筋膜内の一時的な圧力上昇が原因。
筋肉痛や靭帯の怪我なんかとは違う。

モーターサイクルライダーの場合、レース中は凄く痛いもののバイクを降りて暫くしたら何の症状も無いので、スペンサーの当時の医学知識では何だか良く解らなかったとか。
レーシングバイクに本気で乗ってなきゃ症状が起こらないので、後日病院に行っても何の原因も見つからないのだから。
やる気無いだけだろ?
なんて誤解されても仕方無い、かも知れない。

 

GPライダーの入院スナップで良く見る光景。
右前腕をバックリと切り開いて、その内部の前腕の筋肉を包む膜=筋膜を開いて圧力を逃がす手術が一般的。
一般的だと言うけれど、想像しただけで凄く痛そうだ。

魚肉ソーセージのフィルムを縦に切り裂いてくぱぁって開放させる、みたいな感じ(イメージです)
実際には短いスリットを幾つも入れるような手術らしいけれど、詳しく調べたら怖そうな写真が出てくるので私は遠慮しておく。

バイクに乗る時には腕に余計な力を入れない。
ってのは全てにおいて正しいアドバイス。
でも逆に言えば必要な力は入れなきゃ成らないって事でも有る。

街中をラッタッターで走る場合にはラッタッターするだけの力は必要だし、高速道路をハヤブサで走るには相応の力が必要に成る。
モトクロスならもっと力が必要だし、340km/hのMotoGPマシンを操るにはとても強い力が必要と成るんだろうと思う。
乗った事ないけど。

余計な力を入れないのは確かに間違いでは無いが、だからと手は添えるだけでは済まない。
バイクに乗るにはそれ相応の大きな力が必要な訳だ。

 

GPライダーのコンパートメント症候群の全てが右前腕に現れるのは、それは勿論マシンコントロールしながら右手でフロントブレーキの操作を行うから。
ブレーキだけが全ての原因とは言えないけれど、現代のGPマシンのブレーキがライダーの右前腕に大きな負担と成ってるのは間違いはない。

パワーアシストが認可されるとか、右足でフロントブレーキを操作するとか、何かしらの対策が無いと改善はしないみたい。

http://www.nirinbanashi.net/motor-cycle/4194

ちなみにパシーニのフロントブレーキは左手側に付いてたりするので、パワーアシストは現実的で無いにせよフロントブレーキの位置を変更するのは難しくは無い。
右足に付けるのはレギュレーション上どうなのかは...どうだろうね。

でも、ドゥーハン以降左手でリアブレーキを操作するライダーも多いのだから、逆に右足でフロントブレーキを操作するのも十分アリじゃ無いかと。
腕がダメなら足で操作すればイイじゃない。
右足でフロントブレーキ使って、左親指でリアブレーキを使えば。
ちゃんと走れるかどうかは知らないけれど。

 

でも、ブレーキシステムを変えて0.1秒遅く成るなら、きっと腕が痛い方を選択するのだろうと思う。
それがグランプリライダー。
だからきっとこの問題は10年経っても解決しないんだろうね。
スペンサーの頃から35年経っても、腕を切り開くって対策しかされてないのが現実なのだから。

 

MOTOR CYCLE

Posted by tommy