セローのクラッチレバーを交換しよう、のその前に(再)

今年は大幅に遅れた林道ごっこシーズンは、どうやらこの所の豪雨で再びオフシーズンに入りそうな雰囲気。
今年はちょっと無理かもしれない。

 

1018lv1

 

でもそんな林道ごっこシーズンを前に、やってくるのかどうかさえ怪しい林道ごっこシーズンを前に、セローのクラッチレバーを交換しよう、って話。

以前にも同じ話しを書いたのだけど、再び同じ話し。
同じバイクをずっと乗ってる同じ人が書いてるのだから、そりゃ同じ話しも出てくるさって事で。
だから結局同じような話に成っちゃうのも仕方無い。
急にテロリストをやっつけたり、なんてしないさ。

 

セローの純正クラッチレバー=品番は23X-83912-02。
225から現行の最新の250ccモデルまで共通で使われる。

ちなみに23Xってのは伝説の怪物、80年代のYZ500の事。
2スト500ccモトクロッサーと言う超級モンスターの事を指す。
つまり、セロー225はYZ500とセローは同じクラッチレバーを使ってるって事だ。
だからどうしたと言われても、別にどうもしないよとしか答えようは無いけれど。

 

で、この純正クラッチレバー。
正直な所、ちょっと具合が悪い。
場合によっちゃこんな事に成ってしまう。

1018lv3

左が臭ってきそうな程に使い込んだクラッチレバー(社外品)、右が新品。
良くない作りのクラッチレバーはこのように偏磨耗してしまう場合が有る。

これはどっかの用品店で買った社外品のクラッチレバーだけど、構造は同じなので純正レバーも同じ運命を辿る。
レバーの取り付け部分の穴が磨耗してガッタガタに成ってしまう。
ガッタガタ行くからな!ってくらいにガッタガタしてしまう。

原因は、ボルトが通る部分にブッシュが入っていない事。
それが原因。

多くのバイクのクラッチレバーには、こんな具合に鉄製のブッシュが入っている(金色部分)のだが、セローの場合はアルミに穴が空いただけ。
クラッチの軽い小排気量車には要らないぜとビシっと判断したのか、それとも単なるコストダウンなのか。
多分後者。

なお、WR250R/Xも実はセローと同じクラッチレバーなのでアルミに穴を開けただけ。
一方でYZ250Fにはちゃんとブッシュは入ってる。
流石にモトクロッサーは抜かりは無い。

個人的にはモトクロッサーよりもトレールバイクにこそ必要だと思うんだけど。
林道を走ればクラッチレバーを使う機会が果てしなく多いのだから。

 

実用上は大して困る事は無いと言えなくも無い。
普通に乗ってたらそれほど深刻には減らないし、やたらめったらクラッチを使いまくるような熱い乗り方してたらレバーが減る前に転んで折れるしね。
だから実用上は大して困る事は無いと言えなくも無い。

無い、のだけど、まぁ折角だからブッシュを入れておこうと思う。
丁度具合の良いのが余ってたし。

 

1018lv4

ドライメットLF ブッシュ(60円)
L=7 D=10 d=8。
レバーに入れるにはベストな選択。
60円のブッシュでレバーは幸せに成れる。

 

1018lv5

作業は純正レバーの8mmの穴を10mmに拡大して、外径10mm内径8mmのブッシュを入れるだけ。
電動ドリルでも出来ない事は無いけれど、ボール盤を使うのが望ましい。
こだわり派の方ならJIS B 0401-1を準拠した適切なはめあい寸法でリーマ仕上げをして頂ければ結構だけど、まぁ10mmのドリルで穴を広げてやって特に問題は無いかと思う。
棒やすりで穴を広げるのは、正阿弥勝義レベルの技術をお持ちでない民間人にはお勧めしかねるけれども。

 

1018lv6

ブッシュをプライヤーで押し込んでやれば完成。
特に超精度は必要ないが、スッカスカに出入り自由ってのはちょっと具合悪い。
プライヤーでキュっと挟んで入るくらいがベスト。
ブッシュが動くと具合悪いので、念のためにブッシュとレバーの間に瞬間接着剤を数滴流しておくと安心だ。

ブッシュもベアリングも、固定される側はキッチリ固定されるのが基本。
レバーの穴の中でブッシュが回転しないよう、削りすぎには注意しよう。
ブッシュとレバーがちゃんと固定されてないと、レバー側が減ってくるので本末転倒と成っちゃうので注意しよう。

 

なお、ブッシュを入れたからとレバーのタッチが変わるとか、クラッチ操作がしやすくなるとか、ましてクラッチが軽く成るなんて事は残念ながらありえないのでご了承を。
60円でそんな無理言っちゃヤダよ、お客さん。

MOTOR CYCLE

Posted by tommy