内燃機関を震撼させる2030年問題

10年前って何をしてただろう?

私は....
ん、まぁ私の事はさておき、2010年のMotoGPでは何が有ったかと紐解けば、MotoGPクラスではロレンソがMotoGPクラス初タイトル、GP125ではマルク・マルケス、Moto2クラスではトニ・エリアスもそれぞれ始めてタイトルを獲得した年。
アンダルシアでトニの奴がしくじる事なく優勝してエリアスがタイトルを獲得した年。
まだMoto3クラスは始まってない。
そんな頃。
随分昔な気もするけれど、意外とそんな昔でも無いような気もする。
それが10年前。

 

ちょい昔のような気がすれば、意外とそれほどに昔の事でも無いような気がするのが10年前ならば、ちょい先のような気がすれば、意外とそれ程先の事でも無いような気がするのが10年後。
それが2030年。
ジョン・コナーがカイル・リースを過去へと送り出した頃の事(2029年)
ジビエートが....ああ、あれはもうイイや。
ともかく大体それくらい。

 

250ccクラス最後の直4と成るホーネット250とバリバリバリウスが消滅して十数年。
その沈黙を破り、ついに話題のZX25Rが発売されたのだけど、昨今の産業界で非常に大きな話題は、LCAと呼ばれるもの。
LCA=Life Cycle Assessment
一つの製品が、資源の採取から製造~使用~廃棄に至るまでの環境へ与える負荷を測るもの。
自動車の場合、使用時の排出ガスだけで無く、鉄鉱石を採るべく地面を掘り返した際の環境負荷からスクラップを廃棄する際のエネルギーまでもが評価対象と成る。

本来ならガソリンエンジンやディーゼルエンジン、ハイブリッド各種、燃料電池、リチウム電池を積んだ電気自動車、等々をそれぞれ個別に製造から廃棄までの環境負荷を評価するのが筋なんだけど、なんか面倒くさくなったのか、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンは禁止な、なんて乱暴な話に成ってる。
もはやピストンが2個だの4個だのと言ってる時代では無い。
ピストン自体が無くなっちゃう近未来だ。

ノルウェーは2025年。
ドイツやスウェーデンは2030年。
イギリスは2035年。
スペインも2040年にはガソリン車とディーゼル車は禁止。
イタリアを除くヨーロッパ各国は概ね2030年~2040年。
今から10年後~20年後にはガソリンエンジンの新車販売を軒並み禁止しようとしてる。

 

2016年当時、ガソリン車の販売禁止を公言したノルウェーの気象・環境大臣の言葉。

No ban, but strong actions to reach target of zero new fossil-fuel cars sold as from 2025

禁止とは言ったけど禁止はしない、けどすっごい頑張るわ、との事。
なんかムニャムニャした言い方だけど、現実的にガソリン車禁止なんて事が出来るのか、ってのは、当の本人もうすうす感じてような空気感。

2025年と言ったら今から見て5年後。
この発言の当時からは10年くらい先の話だけど、ともかく目と鼻の先。
完全に禁止するってのは流石にちょい盛り過ぎたかも、なんて思ってるのかどうなのかな発言。

だったのだが、現在はEVの自動車税非課税制度のお陰か、ノルウェーの新車販売は42%が電気自動車だそうで。
このままなら5年後の完全EV化も、もしかしたら意外と上手く行くのかも知れない。
バッテリーには手厳しいあんな寒い所で電気自動車ってのも使いにくそうだけど、環境の為なら仕方無いさ。
環境の為に全人類は絶滅しろ、とか言われて小惑星を落とされたら困るけれど。

 

ただややこしいのは、電気自動車にすりゃ全て解決する訳でも無い点。
前述したように資源の採掘~廃棄までを評価する必要が有るので、大容量のバッテリーを積んだEVは評価が厳しくなるって、また新たな問題が巻き起こる。
リチウムの採掘もバッテリーの製造も環境負荷が大きいので、バッテリーの大型化はコストや重量増以外にも厳しい向かい風が吹いてるのだ。
次から次へと、第二第三の新たな自分の手で自分の首を絞める。
自暴自棄なアシュラマンのように、次から次に自分の手で自分の首を絞める。

 

バッテリーの小さな電気自動車なら環境には優しいのだけど、だからと航続距離の問題が有るのであんまり小さなバッテリーを積む訳にも行かない。
50kmごとに充電なんて面倒な事この上ない、ってか山も越せないからね。
そこで本命視されてるのが水素燃料電池。

水素燃料電池こそが唯一にして絶対、後はクソ。
とばかりに水素燃料電池を推し進めるドイツさん。
上手い具合にドイツのボッシュとスウェーデンのパワーセルとでスタックの共同開発なんてのも始まり、次の時代の主導権を握ってやろうと頑張ってる。

クリーンな包装紙の一枚下には、何やらおどろどろしいモノが蠢いてるような感じだけど、あーだのこーだの言った所で世界はそっちへ向かって進んでるのが現実。
結局の所、どうにも成らないんだろうと思う。

 

数多くの問題と矛盾を抱えながらも水素燃料電池へと舵を切りつつ有るヨーロッパの自動車界だけど、バイクの場合はEVが主流に成るのがやっぱり必然だろう。
バッテリー搭載量も少なくて済むので、LCAの評価にも有利。
それに水素ステーションの維持コストが大きいので、一回の充填で水素がちょっとしか入らないバイク=要するに儲からないバイクはあんまりウエルカムしてくれないだろうし。

ってのも、水素は70MPaの高い圧力で充填されるので、充填時に使うディスペンサーのホースには使用制限が課せられているのだ。
70MPaと言われてもピンと来ないかも知れないけれど、バイク整備に使う100Vのエアーコンプレッサーは大体0.8MPaが上限。
それの約90倍。
そう言われてもやっぱりピンと来ないかも知れないけれど、ともかく凄い圧力ぜよ、ってこった。

充填時に使うディスペンサーのホースとは、セルフガソリンスタンドで言う所の機械からノズルに伸びてるホースの事。
機械から伸びてるホースのコネクタを接続して水素を充填するのだけど、液体がじょぼじょぼ出るだけのガソリンのホースと違って超高圧の水素を扱うので非常にダメージを負いやすい。
圧力を受けるホース自体にも、そしてコネクタ等の金属部品にも水素脆性って問題が有る。
だから現在使われる水素スタンド用の樹脂製フレキシブルホースは、使用限度が500回、もしくは1年と規定されている。

ちょっとしか入らないスクーターだろうと、巨大なタンクを積んでる水素燃料電池大型トラックだろうと1回は1回。
先っちょだけでも1発は1発なので、それが500回に達したらホースを交換しなきゃ成らない。
たかがホースくらい換えてやればイイじゃんって思うかも知れないけど、あのホースって1本が100万円くらいするので大変な訳だよ。

 

たかだかコレっぽっち、満タンで数百円~程度の小さなタンクの充填500回で、1本100万円のホースを交換させられたら困っちゃうわ。

https://www.chusho.meti.go.jp/sapoin/index.php/cooperation/project/detail/1902

 

政府が「2030年ガソリン車禁止」を打ち出した訳

https://toyokeizai.net/articles/-/394007

 

日本も遂に、と言うかとうとうと言うか、ガソリン車、もたはディーゼルも含む内燃機関の販売禁止の方へと舵を切った。

問題は大いに有るけれど、世界が内燃機関を捨てていく現状を横目で見ながらこのまま内燃機関に固執するのも、それはそれで問題は大いに有る。
どっちを取るかの政府の選択は、後10年で内燃機関を捨てるって道。
そんな雰囲気。
ただハッキリと断言した訳では無いので、まだどう進むのかは解らない。

 

今から10年前は2010年。
20年前は2000年。
30年前は1990年。

今から10年後で2030年。
20年後で2040年。
30年後で2050年。

30年後の2050年って、とんでもなく先の未来な感じはする。
銀色のピチピチスーツ着て、光線銃を持ってそうな雰囲気だけど、今から30年前って1990年。
森高千里はまたおばさんに成る前だったけど、TZR250はそろそろV型に進化する頃合で、CBR250はその1990年にRRに成ってフレームがカックカクしてた頃。
30年前なんて生まれた子供がオッサンに成る位の長い月日だけど、これがまた30年ぽっちは意外とそうでも無いと言えなくも無い。

現在走ってるバイクが、10年後、20年後も走ってるかと考えたら、そりゃ勿論走ってるだろう。
30年後だって現在の多くのバイクは現存してると思う。
いまだにキャブ付いたバイクがゴロゴロしてる現在なのだから。
そりゃ30年後にもR1もZX10RもZ900RSも存在してるさ。

ただ問題は、その頃にガソリンスタンドがどれだけ残ってるだろうって事。
パーツはどうにか成ったとしても、肝心のガソリンはどれだけ簡単に入手できるんだろうねって事だ。
全く無くなる事はそりゃ無いんだけど、1時間走らなきゃガソリンスタンドも無いって時代には、ちょっとバイクに乗りにくそうだ。

 

実際、この話はどう転ぶかは解らない。
でもあーだこーだ言っても抗えない流れなんだろうな、とは思う。

だから今のうちにバイクに乗っておこう。
無駄にガソリン撒き散らかしてバイクに乗っておこう。
20年後、そんな事はしたくても出来ないかも知れないのだから。
まぁ、電動は電動で楽しそうだから、それはそれでいいかも知れないけれどね。

 

MOTOR CYCLE

Posted by tommy