ちょいのり保険に入ろう

 

 

ちょいのり保険ってのをご存知だろうか?

これは、ワンコインで入れる1日掛け捨ての自動車保険。
例えば、友人の車や同居していない親の車を借りる場合。
その車に誰でも下りる保険に入ってれば良いのだけど、年齢の制限だったり同居家族の制限だったりと、条件によって自分が運転する際に保険が下りない場合が有る。
そんな時に入る保険がこれ。

 

ちょいのり保険に入れない場合

 

・車の所有者が申込者本人、もしくは実態上所有する車である
・車の所有者が申込者の配偶者、もしくは実態上所有する車である
・車の所有者が法人、またはレンタカーである
・車検切れ、登録抹消車
・バイク(二輪自動車・原動機付自転車)や貨物車(4ナンバー・軽トラックなど)
・一部の高額車両

 

まず注意したいのは、自分の車、自分の配偶者の所有する車にはちょいのり保険は入れないって事。
従って、普段は乗らない車なので自動車保険に入ってないけれど、たまたまイベントか何かで明日乗ろうとした場合にはちょいのり保険は入れないって事だ。
別の車を所有してるなら他車運転特約を使えば済むが、他に自動車保険に加入してる車が無いなら、残念ながら新たに通常の自動車保険に入るしか手は無い。

実態上所有する車とは、譲渡および引渡しが終わったが名義変更はされてない状態の車の事。
つまり、個人売買で車を購入したけど、まだ名義変更してない車を自分の家に乗って帰ったり、陸運に乗って行く際の状態の事。
これは名義上は他人の車だが、実態上は自分の車に成ってるのでちょいのり保険には入れないと言う事。
正確には、保険には入れるけれど、事故起こしても保険金は出ないって事だ。

法人名義の車は、取引先の会社の法人名義のプロボックスなんかを運転する場合には入れないって事だ。
通常法人契約してるだろうけど、多くの場合は契約してる会社の人間にしか保険は下りないと思うので、他車運転特約を使う以外は難しいかな。

バイクは勿論として、個人名義で有っても4ナンバーは適用外。
つまり、ステップワゴンのシートを取り払って5ナンバーのままモトクロッサーを運ぶ場合は保険に入れるが、4ナンバーのハイエースには入れないって事。

 

ちょいのり保険に入るべき場合

 

・他の自動車保険に入っていない

自動車保険には他車運転特約ってのが大体は標準で付いてるので、それに入ってれば他人の車に乗っても大体の場合は特に気にしなくても良い。
これは4ナンバーでも適用されるので、他人名義のハイエースにも個人使用なら安心して乗れる。
ただし配達などの業務に使う場合は下りないので注意しよう。

つまりこのちょいのり保険に入るべき人は、他の自動車保険に入っていないって事につきる。
正確には、運転者が事故を起こした際に適用される自動車保険に入ってない、と言う事。
仮に父親が自動車保険に入っていても、年齢や補償範囲の対象外の場合は、ちょいのり保険に入るべき場合と成る。
でも、父親や母親が入る自動車保険でカバー出来るなら、特に入る必要は無い。

 

ちょいのり保険の入り方と注意点

 

■必要なもの

・自動車のプレート番号
・免許証番号

 

■申し込みの流れ

ローソン、もしくはファミリーマートで事前申し込みを済ますのが簡単。
必要なものは申込者の運転免許番号と契約する自動車の車種とナンバープレートの番号。
後は住所氏名電話番号を入力すればオッケー。

申し込み番号、もしくはQRコードが発行されるので、ローソン系で申し込んだならローソンやミニストップのLoppi、ファミマで申し込んだら当然ファミマのFamiポートで申し込んで、レジで支払えばオッケーだ。

 

有効期間

有効期間は申し込み時刻から24時間。
3月18日の午前10時からの保険は、翌3月19日の午前10時までが保障期間と成る。
注意したいのは開始時刻。
申し込みの際には1時間毎に開始時刻が設定できるのだが、例えば午前10時からの保険に加入した場合、申し込みと支払いを午前9時30分に終了したとしても、午前10時成るまで保険は適用されないと言う事。
保険適用10分前に事故したら目も当てれないので、その場合はコーヒーでも飲みながら時間を潰しておこう。

もし確実に保険適用したいなら、少し前倒して申し込むのが良いと思う。
3月18日の午前9時30分から確実に保険に入りたいのなら、午前9時を保険開始時刻に設定しておく事。
コンビニに午前9時30分に支払いをした場合、その時刻が保険適用開始時刻と成るので、支払い済んだのに保険が適用されない空白時間は生じない。

 

保険金額と保障内容

 

 

■基本の保障内容

・対人賠償責任保険
・対物賠償責任保険
・対物超過修理費用特約
・搭乗者障害
・自損事故
・ロードアシスト
・事故現場アシスト

保険料500円(2021年4月1日~800円)
運転手3名追加まで+250円(2021年4月1日~+400円)

 

■車両保険

・上記基本保障に加えて車両の保障

保険料1500円(2021年4月1日~1800円)
運転手3名追加まで+750円(2021年4月1日~+900円)

限度額300万円。
ただし免責として15万円。

 

■車両保険+弁護士特約

・上記基本保障に加えて車両の保障と弁護士

車両保険の限度額300万円。
ただし免責として10万円(2021年4月1日~15万円)

弁護士費用の限度額300万円。

 

■等級

事故を起こしても、自分の自動車保険や、車の所有者/使用者の加入する自動車保険の等級には影響しない。

 

 

自動車保険とは、事故を起こした際に被害者を救済する為に入るのが本来の目的。
だから、保険が下りない車に運転する際は、この保険に加入が可能ならちゃんと入っておこう。
事故を起こした人の人生はともかく、500円をケチったが為に、事故を起こされた人の人生が大きく変わってしまうので、運転する前には確実に保険が下りるように準備をしておこう。

 

CAR

Posted by tommy