10万円のバギー
[adsense]
今日、今現在の状況については定かでは無いけれど、少なくとも数日前現在においてはまだまだ。
何がって?
北陸の道路状況。
まだ積雪でピーピー言うレベルでは無かった。
頑張ればR1でも走れるレベル。
特にお勧めはしないけど。
と言う訳で、無事に今シーズン初スキーを済ませた私。
今年は最低でも10回は行きたいと思ってる。
趣味はスキーっすよと、口尖がらせて得意気に言うからには、やっぱ10回は行きたいよねと。
まぁ、今回合わせて生涯で10回程度しか行った事無いので、大した話じゃ無いんだけど。
去年始めたばっかりだし。
[adsense]
雪が積もると車の運転が非常にしんどい。
4駆にスタッドレス履いてるので全然楽って言えば楽なんだけど。
電子制御が何も無かった時代のポルシェ911なんかに比べれば遥かに。
でも、3年に1回、2cm程度しか積雪しない地域に住んでる人間に取っては、雪道のドライブって本当に疲れる。
ほぼ積雪なんて見る事の無い人間からすれば、雪道の運転って本当に大変。
1シーズン雪国に住んでたら随分慣れるんだろうけどね。
慣れたら慣れたでまた問題有るかも知れないけれど。
調子乗ったらロクな事無いのはハリウッド映画を見ても明らかなのだから。
幸いな所、現在に至るまで雪道での事故、或いは事故しかけって自体にもまだ遭遇はしていない。
私を含めて何人かが運転してるけれど、幸いな事に今現在に至るまでトラブルは起こっていない。
追突したり、溝や田んぼに落ちたり、なんて事はまだ無い。
大丈夫、オレ、運転上手いから雪道だって大丈夫だよ
と、場外にテーブルをセットしたケニー・オメガみたいに見るからにビンビンな自爆フラグを立てる人は今の所は居ないので、今後とも現れない事を、そんな地雷を無造作に振り回すような人が現れない事を祈るばかりだ。
勿論私も、意図せずに自分の尻に地雷をセットしないように注意したいと思ってる。
ん、まぁ大丈夫だけどね、私も運転は上手だし。
等と地雷を力一杯踏み潰すような事はしないように注意して生きて行きたい。
雪が積もると運転は大変なのだけど、雪が積もったからこそ運転したい、なんて事も。
それはコレ↓
![]() |
IceBear(アイスベアー) 最新型四輪バギー ATV 50cc 前進3速バック付 ミニカー登録 公道走行可 青 HL50HBL 新品価格 |
[adsense]
10万円の50ccATV。
販売証明書類と保安部品が付いた、ミニカー登録可能な中華カブエンジン積んだ中華バギー。
雪道で遊んだら楽しそうだと何時も思ってる。
雪道と言えばスノーモービルなんだろうけど、あんなの車にも積めないし、置き場も無いし、ナンバーを取得して公道を走るのは果てしなく敷居が高いし。
ってかそもそもあんなの買えないよ。
玩具にしては高すぎるわ。
パワーやクオリティの面では真っ当なバイクメーカーの本気のATVに比べるまでも無いけれど、公道で乗るには登録せねば成らない訳で。
世の中、豊富な知識と無尽蔵の根気が有れば大体の事は出来るんだろうけど、そのどちらも持ち合わせてないそこらの民間人の私には、YFM660Rなんかでナンバー取るのは不可能なお話だ。
と言う訳で、比較的敷居の低い50ccが現実的だろうと思う。
冬の雪山の上の方でナンバー無しのATVで遊んでて、捕まるかどうかはまぁさておきとして。
以前、12月の半ば頃にコストコで大きなクリスマスツリーを買って、クリスマス終わったらさっさと返品しに行くと言うダークライフハックを披露されてちょっと反応に困った経験が有るのだが、10万円で買ったATVを遊び飽きたら5万円くらいでヤフオクで売るってのは悪く無いような気はする。
流石にコレを日常的に公道で使おうって程に大雑把な人間でも目立ちたがり屋さんでも無いのだけど、雪道で遊んだら結構面白そうな気はする。
実際、50ccの中華バギーってどんなもんかは良く知らないんだけど。