厄払いが必要だ
地元に、えべっさんと呼ばれる神社が有る。
西宮神社。
関西では著名な神社だ。
鳥居をくぐれない程に罰当たりな人間でも無いけれど、別にそれ程信心深い人間では無いので特にお参りに行く事は無い。
でも陶器 ...
純正部品に関する細かい話
随分前だけど、まだ996にナンバーが付いてた頃の事。
あ、ちなみに現在はナンバーは切られて家の中のリビングに置いてる。
ピカピカに磨きこんだ996を眺めながらコーヒー飲むのはイイもんだよ。
最初の内はね。 ...
GP相対論
最近のGPライダーってガキっぽくなったと思わないか?
そんな事を言ってる人が周りに居たけれども、私もそんな気がしないでも無いし、いや別にそうは思わない気がしないでも無い。
結局、どうだろう??
現在のM ...
大きく見えても意外と小さいのかなと思ったけどやっぱりVFR1200Xは大きかった
正直、凄く大きいと思ってた。
とても私には手におえない程、とてつもなく大きいと思ってた。
でも跨ったら、フ・シ・ギ
意外な程に大きく無くてちょっとびっくり。
だって、もっと大きいと思ってた
アメリカズGPは2位が問題だ、2位が問題なのだ
危うく忘れそうだったのは、二週連続でMotoGPが開催されるって事。
今回はアメリカ。
インディアナポリスが外れた今期のアメリカで開催される唯一のレース。
そもそも建前上一国一開催なので、そりゃそうなんだろ ...
ゾック、CRMに乗る
ふと、気になったのは確か。
別に探しまわった訳でも無く、見つけたからと特に何をするって訳でも無いのだけども。
でも、ふと、気になったのは確かな事。
CRM250に乗る為の資格。
一つは普通自動二輪免 ...
ロードバイクの防犯対策
最近、ロードバイクを一台組み立てた。
格安で譲ってもらったフレームに、余ってた105とシマノの安いホイールを組んだバイクを。
フレームはピナレロのカーボン。
ドグマでもプリンスでもないけど。
オリンピックキック
モトクロスやってた高校生当時、時々行ってたコースに私の幾つか年下の少年が居た。
身長は160cmも無かったと思うな。
それでもKX125だったかを華麗に乗るナイスな小学生だった。
小学生のくせにナマイキにも12 ...
マフラーのトレンドはドゥカティが作る-後編
一時の熱病のように流行ったセンターアップなスタイル。
その熱烈な推進者だったドゥカティは、今度はマフラーの存在が見えないスタイルへと進めて行く事と成る。
ドゥカティに限らず、エンジン形式によってのデザインの制約はあ ...
マフラーのトレンドはドゥカティが作る-前編
シートカウルからコンニチワしてる、所謂センターアップマフラー。
我が家のギョロ目ちゃんR1もそれ。
この世で3番目に格好イイと評判の私の996もそれ。
ちなみにこの世で一番格好イイのはFZ750。
基本 ...
シュレーディンガーのベースガスケット
ZX11に乗ってる人が居る。
ZX11に乗ってる人が。
彼は頑なにこう呼ぶのだ。
これはZX11(ズィーエックス イレブン!)だと。
ZZR1100(ゼットゼットアール センヒャク)と呼んだら訂正さ ...